ブログ

2024-11-25 16:27:00

😆 テーブル玉入れ?! 😆

朝のレクレーションの風景です😊

 

何やら声が聞こえてきたぞ (((o(*゚▽゚*)o)))

と、リハビリ室に走って行くと。。。

テーブルを囲んで楽しそうな声が(≧▽≦)

見てみると、テーブルを使った『玉入れ』をされていました  o(*≧▽≦)ツ┏━┓

『玉入れ』は、多くの人が知っているシンプルなゲームで、

座ったまま参加できるのでレクレーションで取り入れやすいゲームとして人気があるようです☆

もちろん、玉入れなので、玉を投げる動作が必須。

まずは掴む。掴む動作は、指先の力・握力を使うことになります。

次は投げる。投げる動作は、腕や肩の力を必要とするので、上半身を使います。

そして何より、みんなで囲んで行うという事!!

朝一番に楽しく笑顔になり、コミュニケーションのきっかけになります(*^-^*)

今後も色々なレクレーションを取り入れて、楽しく過ごしていただければと思います(*´艸`)

タイトルなし.png タイトルなし1.png

レクレーションが終わると、率先して片付けをしてくださいます ♪

さすが、先輩お母さんです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

タイトルなし2.png タイトルなし3.png

🌻 芝津の部屋 🌻 → https://shibatsunosato.com/free/page7

 

2024-11-22 09:55:00

「貫の里」 柚子は柚子でも鬼ゆずです!!

利用者様のご家族様から「皆さんに見せてあげて「鬼ゆず」を頂きました☆ 

皆さん大きさにビックリされ、香りも確かめられ

「大きくても柚子の香りがしっかりするね~」と言いながら話は12月の冬至へ☆

もちろん!!今年も「柚子湯」しますよぉーーーー!!!!!

鬼ゆず②.png

 ご家族様はコチラへ ↓↓↓

https://shibatsunosato.com/free/nukinoheya

2024-11-20 14:32:00

「貫の里」 尊い時間を頂いた事に感謝です☆

本日、2ヶ月ほど前までご利用頂いていた利用者様の奥様からお手紙を頂きました。

感謝の手紙.png

私達を受け入れて頂き、尊い時間を共に過ごさせて頂いた事に

職員一同、心からの感謝の気持ちでいっぱいです。

頂いたお言葉を忘れず、今後も利用者様、ご家族様の気持ちに寄り添い

「貫の里」らしく頑張っていきます!!!!!

本当に本当にありがとうございました☆

 

 

2024-11-20 12:45:00

🌷 春に向けてチューリップを 🌷

今年はいつまでも暑い日が続くなぁ~と思っていたら、急に寒くなってきました💦

朝のお散歩では、冬の季語にも使われる『ツワブキ』を見かけることも多くなってきました✨

IMG_1408.JPG IMG_1405.JPG

 

のんびりとお散歩をした後に、春に向けてチューリップの球根と、パンジーの苗植えを(❁´◡`❁)

まずは、土を入れ球根を

タイトルなし5.png タイトルなし.png タイトルなし3.png

その上に、さらに土を入れパンジーを

タイトルなし4.png タイトルなし1.png タイトルなし6.png

秋に植える球根の上に、根の柔らかい一年草。パンジーなどの苗を植えると、春に球根の芽が出やすくなるんです♪

お花が好きな方が多いので、皆さんいい笑顔(≧∀≦)♡

S__16760839_0.jpg S__16760838_0.jpg S__16760836_0.jpg

お花を見ると自然に笑顔が溢れてくるので、春には色とりどりのチューリップが花を咲かせてくれるのを楽しみにしています🌷

🌻 芝津の部屋 🌻 → https://shibatsunosato.com/free/page7

2024-11-18 13:46:00

☆( ^ _ - )d 協力を育む b( - _ ^ )☆

朝のリハビリ室でのご様子☆

晴れた日は外へお散歩♡天気のすぐれない日は室内でできる運動をしています(*^-^*)

その後、まずは脳トレ!!「今日は何月何日でしょう?」から始まり、

雑学を交えて「今日は何の日?」等で昔を思い出しながらのクイズ等を行っています☆

その後、昼食までの時間を使い簡単なレクレーション活動を (≧∇≦)ノ

今回のレクレーション目的は『協力を育む!!』との事で、タオルを使ったボール運びをされていました♪

タイトルなし.png タイトルなし1.png タイトルなし2.png タイトルなし3.png

とても楽しそうに参加されていましたが、もちろん楽しいだけじゃないんです(*´艸`)☆

芝津の郷では、お一人ずつの居室になっている為プライベートのお時間を確保できるのですが、

やっぱり交流はとても大切なことなんです。

社会的な孤立は、ストレスの増加や認知機能の低下、さらに身体的な健康悪化につながることもあります💦

そこで、毎日の機能訓練や簡単なレクレーション活動を行い、コミュニティの場として活用しています♪

コミュニティ参加の効果としては

・脳の活性化      ・心の健康

・居場所づくり     ・生活の充実    等があると言われています✨

これからも、毎日を楽しく過ごしていただけるよう、色々なレクレーション活動を取り入れたいと思います(*^▽^*)

🌻 芝津の部屋 🌻 → https://shibatsunosato.com/free/page7

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...