ブログ

2025-03-13 09:59:00

「貫の里」 春が訪れようとしてます…

少し早いですが…

「貫の里」は春を迎える準備が進んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

4月 壁画.png

4月 壁画

2025-02-18 15:40:00

「貫の里」 気になったらコチラ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

ホームページ紹介②.png

2025-02-12 16:39:00

「貫の里」 束の間の暖かい日に☆☆☆

最近ずーっと寒い日が続いていましたが

11日は暖かかった為「聖護院大根の収穫」をしました

収穫に参加できる方も、出来ない方もお庭で日光浴され栄養を吸収!!!

ご家族様はコチラへ ↓↓↓

 https://shibatsunosato.com/free/nukinoheya

片山様②.png

 

中野様②.png

藤野様②.png

柴田様②.png

2025-02-11 14:49:00

「貫の里」 保護したのは・・・

先日の雪の降る日…

事務員さんが飛べなくなっていた鳥を保護してきました。

寒いんだろう とお部屋で暖め、職員はお家を作り

1時間ほどすると室内を飛べる様になりましたが・・・完全ではなく

また、保護した鳥が「めじろ」だとわかり市役所に連絡しました。

雪が落ち着くまで様子を見ようと思いましたが、担当の方からは

「人の匂いがつくと仲間に戻れなくなるから」と、外に放つよう言われました。

皆で「大丈夫かな?」と心配しつつも指示通り放ち、近くの木へ飛んでいきました💦

めじろ.png

今では玄関先に置いた家に1日に何度か「めじろ」が姿を現してます❤❤❤

(同じ鳥じゃないかもしれませんが…)

2025-02-05 09:05:00

「貫の里」 2月3日の訪問者は…(笑)

今年の節分は2月2日でした☆

「貫の里」では翌3日に2人の訪問者が!!!!!

節分②.png

皆で豆まきをしました

ここで少し解説💡…

節分という言葉には「季節を分ける」という意味があるそうです。

昔の日本では、春は一年の始まりとされ、特に大切にされたようです。

その為、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったと言われています。

ちなみに…暦の上で春が始まる日を「立春」(2月3日頃)と呼びます。

 

ご家族様はコチラへ ↓↓↓

https://shibatsunosato.com/free/nukinoheya

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...